心とからだの神秘
私の幼少期は、とにかく自由奔放で好奇心旺盛、親がほんの一瞬、目を離したわずかな隙にどこかに行ってしまい、 毎度、小さな子供が一人でいるのを不審に思った通りすがりの人に確保され(平和な時代でしたね✨)、 迷子センターや、近くの交番に預けられる常…
満月が近くなると、イライラや不眠、不安感、頭痛、むくみ、などの症状が出ることがあります。 実は私もここ2〜3日、なんだかザワザワと落ち着かず、昨日はなかなか眠れませんでした(´×ω×`) このような不調を「満月前症候群」といって、満月は月の引力がひと…
前回は朝の祈りについて記載しましたが、私はそれに合わせて、音叉も使用しています♫音叉とは、たたくと安定した振動数をもつ音を発するもので、音響測定や楽器の調律、医療では聴力検査などにも使われているのですが、その他にも、その振動によって高い癒や…
朝にお祈りをするようになって、もうかれこれ10年以上は経つでしょうか。といっても忙しいときは簡略化したり、遅く起きて外出予定のない休日は、省いたりもしていますが、無理のないところで…というのが、長く続けていく秘訣ですね(^^) 私の場合、特にやり…
私がレイキを習得したきっかけ! それは、他の誰かにヒーリングをしよう! ✧\ ٩( 'ω' )و //✧という訳ではなく自分自身を守り整える!✨ということが、最初の目的でした。 というのも、私はもともとエンパス体質で、子供の頃からいろんなことを察知してしま…
最近、テレビ業界での隠されてきた闇について注目されてきていますが、過去に私は、テレビは消すよう患者さんに、お伝えしまくっていた時期がありました(^^;)それは、コロナ渦の時期です。 以前より看護師としてのお仕事は、 医療に関するコールセンターで働…
「病は気から」ということわざがあります。その意味は、 「病気は、その人の心の持ち方しだいで軽くもなるし、また重くもなるということ。」 ※goo辞書より この考え方は、江戸時代にはすでに、 日本の慣用句として成立していたと考えられているようです。 こ…
昨年末からインフルエンザが流行しており、もれなく私もかかっていました(^^;)数年ぶりに39℃を越える高熱で、まる2日間、ひたすら水分補給をしながら寝て過ごしていました。熱が上がると頭痛やだるさなど、不快な感覚に襲われて辛いですよね(> けれども、熱…